浄化槽に出現する微生物

浄化槽に出現する微生物は,環境によって出現する種類等が異なることから指標性を有します。

指標生物の動画を掲載しましたので,指標生物の同定や維持管理等にご活用ください。

汚水量等が多く,水が濁っている時に出現(高負荷)
                              


Oicomonas sp.
(オイコモナス)


分散状細菌


Glaucoma sp.
(グラウコマ)


Tetrahymena sp.
(テトラヒメナ)


Colpidium sp.
(コルピディウム➀)


Colpidium sp.
(コルピディウム➁)



悪い状態から回復する間に出現(中間期)


Oxytricha sp.
(オキシトリカ)


Chilodonella sp.
(キロドネラ)



水がきれいな時に出現(良好期)


Vorticella sp.
(ボルティセラ)


Epistylis sp.
(エピスティリス)


Vaginicola sp.
(バジニコラ)


Cephalodella sp.
(セファロデラ)


Aspidisca sp.
(アスピディスカ)


Euplotes sp.
(ユープロテス)


Chaetonotus sp.
(イタチムシ➀)


Chaetonotus sp.
(イタチムシ➁)


Spirostomum sp.
(スピロストマム)


Stentor sp.
(ラッパムシ)


Entosiphon sp.
(エントシフォン)



汚水量等が少なく,水が濁っている時に出現(低負荷)


Monas sp.
(モナス)


Poteriodendron sp.
(ポテリオデンドロン)


Amoeba sp.
(アメーバ)


Amoeba radiosa
(アメーバ ラディオサ)


Vahlkampfia sp.
(バルカンフィア)

    


水中の酸素量が足りない時に出現(DO不足)


ラセン菌


Metopus sp.
(メトプス)


Beggiatoa sp.
(ベギアトア)



その他の微生物
                        


Dero sp.
(デロ)


Hydracarina
(ミズダニ)


Macrobiotus sp.
(クマムシ➀)


Macrobiotus sp.
(クマムシ➁)


Nematoda
(ネマトーダ➀)


Nematoda
(ネマトーダ➁)


Zoophagus sp.
(ズーファーガス)


Zoogloea filipendula
(ズーグレア フィリペンデュラ)


Cyclops sp.の幼生
(ケンミジンコ)


Cypridae sp.
(カイミジンコ)


Cyclops sp.
(ケンミジンコ 実体顕微鏡)


Cypridae sp.
(カイミジンコ 実体顕微鏡)